企業・サービス情報
株式会社レトロミーム
https://retromeme.jp/
事業内容:
ウェディングムービー制作「ナナイロウェディング」の運営
ブライダルジュエリーレンタル「The Timeless Love」の運営
システム開発サービス
運用受託サービス
コンサルティングサービス
ポイント
- 目的
– 異動に伴うメンバーの知見向上 - 課題
– 効果的かつ効率的な基礎知識を学習できる機会 - 効果
– 基礎知識を得られたことによるスムーズな異動
– これまで着手できていなかった購入後の関係構築への取り組み開始

導入の背景
今回弊社で運営する「ナナイロウエディング」と「The Timeless Love」のマーケティングに携わるメンバーで受講しました。
ウェブマーケティングなど、ウェブに関する業務を担当する社員が社内におらず、私(代表取締役 水井様)含めて一部だけがわかっているという状態でした。
今回サービス運用チームの一部メンバーをマーケティングチームに異動するということを決めたのですが、広告やSEO、コンテンツマーケティングなどを言葉を知っている程度の知識だったため、最低限ベースになる知識を比較的短期間に学べるやり方を探していました。
独学や本を読むだけでは過去の経験上定着しなかったこともあったので、セミナー形式や講義形式などの軸で検討していました。
導入の決め手
知り合いの会社で「カイコクテラコヤ」を利用していることを聞き、弊社も「カイコク」を長らく利用していたこともあり、話を伺ってみたいと思ったことがきっかけです。
その他にも所謂スクールやオンラインビデオ学習サービスなどを調べてみたのですが、マッチしそうなサービスを見つけられませんでした。
というのもその瞬間はなんとなくできる気がしていても、業務レベルになるとなかなか定着するところまでいくのはハードルが高かったことが過去の経験上あったためです。
また、読書や動画などでは基本的に受身になりがちで、なんとなくその場で理解はしたものの定着しきれていないということも感じていました。
カイコクテラコヤのお話を伺った際に「完全オーダーメイドではない」とのことでしたが、受講者のサービスやレベル感に合わせて、柔軟に講義の難易度や深堀方法などを変更でき、アウトプットも挟みながら進められるとのことだったので、フィットさせやすいかなと感じました。
導入後の所感
弊社では以下のコースを受講しました。
・デジタルマーケティング基礎コース
講義の内容を元に自社サービスにおける改善策について具体的な相談ができるディスカッションスタイルの講義で、資料を読むだけでは恐らくわからなかった点を聞ける質疑応答の時間が設けられていたので、受ける側としてとても吸収しやすかったです。
また講師の方にも質問しやすい雰囲気を作っていただいたと思います。
強いて言えば、課題のアウトプットが自由フォーマットだったのですが、自由フォーマットでは一人一人個人差が出たり、資料を作るのにより時間を要すると思うので、フォーマットに埋め込む形で作成し、次回発表という進め方の方がスムーズかなと思いました。
導入による効果
これまでウェディングムービーという商品特性としても購入後のコミュニケーションは行っていなかったのですが、講義を受けて購入後の関係性構築にも注力し始めました。
感情に訴える目線などの知識があまりなかったので、今の業務で「お客様にどういう感情を持って頂いたらどんな関係性を構築していけるか」など、講義を受けた後で大いに取り入れられていると思っております。
現在はデータを集計している段階で、挙式から1ヶ月後なのか半年後なのか、具体的にどのタイミングでこちらからコミュニケーションをとるとお客様の反応がいいのかなど、今既にあるデータではなく3月頃から8月にかけてデータを取っていきながらテストしていく予定です。
その取り組みの中でPDCAを回していき、8月末頃には成功体験を作り、深堀などを進めていきたいと思っています。
また今回の講義も活用して教育の仕組み化にもチャレンジしていきたいと思っています。
おすすめしたい企業
研修の内容は大前提として、受講者の選定が重要だと感じました。そもそも興味がなかったり、新しいことを覚える意欲がない方だと何であれ、うまくいかないかなと思っています。
やる気がある人に対し、動画視聴などよりは学びやすいコンテンツとして「カイコクテラコヤ」の方が学習効率が上がりますし、分からないことをある程度その場で聞けるので、能力に関わらずボトムアップが可能だと感じています。
今回受講した3名はその観点があり、主体的に自分から学ぼうという意識があり、勉強もあまり苦ではない方々でした。そういう方であれば、すごくフィットするのではないかなと思います。