カテゴリー
framework knowledge

ROIとは?マーケティングでの費用対効果について

マーケティング業界でも、最近「ROI」という用語を耳にする機会が増えたと思います。

ROIって実際どういうことを知ることができるの?と思われるマーケティング担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はそういった疑問点や、実際にROIを求める際の計算方法、メリット、ポイントについて、似た概念であるROASと比較してご紹介していきます。

ROIとは?

ROIは「Return On Investment」の略語で、日本語では「投資収益率」や「投資利益率」とも呼ばれ、その投資でどれだけ利益を上げたのかを知ることのできる指標のことを指しています。
このROIの数値が高ければ高いほど、うまく投資ができているといえます。
「コストパフォーマンス」という言葉に置き換えられることもありますが、ユーザー目線で使われることが多く、マーケティング業界においては「ROI」や「費用対効果」の方が使われることが多いです。

ROIとROASの違い

マーケティングの業務を行なっている方ならROIとは別に「ROAS」という用語もよく耳にすると思います。

ROASとは「Return On Advertising Spend」の略語で、日本語では「広告費用の回収率」や「費用対効果」と表現されています。

よって、投資に対してどれだけ売上が伸びているかを見る指標です。

ROIとROASは、どちらも「投資したコストに対する効果」を見るための指標です。
2つの用語の違いとしては、ROIがコストに対する「利益」の度合いを表すのに対して、ROASはコストに対する「売上」の度合いを表しています。

ROIの計算方法

次に実際にROIの計算方法について説明していきたいと思います。
複雑なイメージをお持ちの方もいるとは思いますが、ROIの求め方自体は複雑ではありません。

ROIは「利益金額÷投資額×100(%)」で求めることができます。

もう少し細かくしてみると、

(売上ー売上原価ー投資額)÷投資額×100(%)」で求めることができます。

「売上ー売上原価ー投資額」は「利益」と置き換えるとわかりやすく、簡単に言うと「利益」を「投資額」で割ることで算出することができます。

つまり、利益が投資額よりも小さい場合、ROIは100%を切ってしまいますので、ビジネスが赤字に終わってしまう可能性が高いことがわかります。

ROASの計算方法

「利益」の度合いの数値であるROIと比べて、「売上」の度合いの数値であるROASの計算式は、「広告からの売上÷広告費(コスト)×100(%)」で求めることができます。

具体的にROASは広告費用と比べて、どれだけの売上があったのかを、ROI同様パーセントで計算します。
ROASでは、過去の売上実績や将来の売上予測データなど入手しやすい情報をもとに、その広告がどれだけ売上に貢献しているかがわかるため、広告戦略を見直す際に貴重な指標となります。

ただし、ROASが高く、売上額が高くても、利益はマイナスということもありますので、ROASだけの指標で判断するのは危険ですのでご注意ください。

ROIのメリット

ここまでROIの概要、計算方法について説明してきたと思います。
次にROIのメリットについて解説していきます。

規模が異なる事業の効果測定を行うことができる

様々な事業に対してどこにどれくらい投資をするべきか検討することは必要です。

その考え方の基となるのがこのROIです。

ROIが良い、つまり投資対効果が優れている事業に集中して投資をしていくことで、

会社の発展につながりやすくなる可能性があります。

数値化できることで事業が成功しているか判断できる

ROIは、投資した費用でどれくらい利益が出ているのかを知りたいときに活用します。
つまり、実際に行った事業がどれだけ効果があったのかを正確に見極める材料になるのです。
また、案件の成否についての判断基準としても活用することもできるでしょう。

ROIのデメリット

次にROIのデメリットについて解説していきます。

長期的な利益がないがしろになってしまう

投資開始時点では収益が少ないような長期的な投資は、初期の段階ではROIは低くなりがちです。

対して短期的な投資は、すぐにROIに反映されやすい特徴があります。

短期的に初期のROIで判断すると利益率が低くなってしまうこともあるため、長期的な投資と短期的な投資をROIで比較する場合には注意が必要です。

数値で計測できない利益を見逃してしまうことがある

ROIは、数値で表される利益をもとに算出されています。

企業のイメージアップや広告掲載による企業の知名度向上は金額上の利益としてROIに反映させることが難しいです。

このように、ROIだけで判断すると、金額として直接計上されない利益を見逃してしまうリスクがあります。

まとめ

ROIの計算方法やメリット、デメリットについて解説してきました。

ROIを活用することで、実際にかけた投資に対してどれくらいの効果があるのかだけではなく、利益率から規模の異なる事業の比較をすることが可能になります。 

また、こうした正しい数値を持つことで、より明確に指標を決定したり、評価を適切にできるようになるので、是非積極的に活用していくことをおすすめします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です