カテゴリー
knowledge sns

バズるとは?企業アカウントでバズマーケティングを狙うコツと注意点について

SNSの普及により、情報の拡散力は一気に増しました。そんな中で「バズる」という言葉を聞いたことはありませんか?
また、最近では「バズる」を活用したマーケティング手法であるバズマーケティングという言葉も生まれました。

今回そんな「バズる」という言葉や、バズマーケティングを行う際のコツや注意点についてを書いていきます。

>> SNS運用できる外部人材の起用ならカイコク

バズるとは?

バズるとは、SNS上でのコンテンツが多くの人に注目されるような状態を指します。

元々は、buzz(バズ)というハエなどの虫が飛び回る様子を表す英語を語源とし、「ハエなどの虫がブンブンと飛び回る様子」→「盛り上がっている」→「流行っている」→「多くの人が注目している」というような変遷を辿り、バズるという言葉が生まれました。

拡散力の高いSNSであるTwitter上で、リツイートやいいねの数が多くつくことを「バズってる」などという風に表現します。

バズマーケティングとは?

バズマーケティングとは、意図的にバズらせることで、商品やサービス、または企業自体の注目を高めることを指します。

インフルエンサーに商品やサービスについて紹介してもらうインフルエンサーマーケティングや、企業の公式アカウントを運用してバズることを狙うことをバズマーケティングと言います。

インフルエンサーマーケティングについてはこちらで紹介しておりますのでご覧ください。「インフルエンサーとは?インフルエンサーマーケティングのポイントについて

下記では主に企業の公式アカウントを運用して行うバズマーケティングについて書いていきます。

マーケティングの課題解決ができる!

優秀なマーケターに相談

バズマーケティングのメリット

・コンテンツが受け入れられやすい

消費者自身による拡散なので、広告臭が少なくなりコンテンツが受け入れられやすくなります。

・広告費をかけずに拡散させることができる。

リスティング広告やディスプレイ広告などでユーザーにアプローチする場合は広告費が発生してしまいますが、バズマーケティングによる拡散を狙う場合は広告費をかけずに行うことも可能です。
もちろん、コンテンツを考える上で社内工数などはかかるのでどれだけ良いアイデアを思いつくことができるかが大切です。ここのコツについては後述いたします。

・ファンを増やすことができる

バズることで、コンテンツに対する消費者からのエンゲージメントが増えるため、企業と消費者とのコミュニケーションを活発化させ、こういったコミュニケーションを通じてファンを増やすことが可能となります。

注意点(デメリット)

・様々な捉えられ方をすることを理解する

SNS上には様々な考え方をもつ人たちがいるため、一部の人にとっては面白いコンテンツでも他の一部の人にとっては不快に思うコンテンツになる可能性があります。
全ての人に受け入れられるコンテンツを作成することは難しく、どう調整してもバズを狙う限りは炎上リスクを避けられないことがデメリットになると言えます。

・バズることを目標としない

成し遂げたいマーケティング目標を達成する手段としてバズるのであるため、バズることを目標としてしまうと本来達成したい目標からそれてしまいます。
あくまで手段として活用するようにしましょう。

・ブランドイメージを壊さない

上記で話したギャップとは、元のブランドイメージがあるからこそ生まれるものなので、バズりたいがゆえにそれを壊してしまうと元も子もなくなってしまいます。
ブランドとして変えない芯を持ち、それを守ったコンテンツ作りをするようにしましょう。

バズるためのコツ

・時事ネタや流行のキャッチアップ

その時々の時事ネタや流行に便乗することで、共感性の高いコンテンツとなりシェアされやすくなります。

・ギャップを作る

企業アカウントなのに、こんなことをしてるの?というようなギャップから、他の人にもシェアしたくなるようなシュールさがうまれます。

企業として真面目に、不真面目なことに取り組むというのは消費者からすると大きなギャップに感じるためバズりやすいコンテンツとなります。

・企業ならではの役立つ情報

企業としての専門知識の中から消費者にとっても有益な情報となるものを発信することも、他の人にも教えてあげたいという気持ちを作りシェアされやすいコンテンツとなります。

・SNSごとの雰囲気を理解する

Twitterはリアルタイムの情報やネタなどのフランクなSNS、FacebookはビジネスよりのSNS。
Instagramはビジュアルと世界観などの共有が盛んなSNS、というようにSNSによってバズりやすいコンテンツの内容も変わってきます。
各SNS毎に適切なコンテンツを用意することで消費者に受け入れられやすくなります。

マーケティングの課題解決ができる!

優秀なマーケターに相談

まとめ

いかがでしたでしょうか。
バズマーケティングを行う際は、必ずバズの先にある目標を設定し、手段と目的が変わらないように注意することが必要です。

企業アカウントの運用をしていると、バズるためのコンテンツを考えていると、いつの間にかそれが目的となってしまいがちです。

しかし、あくまでバズは手段ということを忘れずに今回お伝えしたようなコツや注意点を抑えて運用していくことが大切になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です