現在の働き方で良いのだろうかと思ったことはないでしょうか?
そのようなときに、選択肢の一つとなるのが本業以外の活動を行うパラレルキャリアです。
今回は、パラレルキャリアを今まで知らなかった、聞いたことはあるけど詳しいことまでは知らないという人に向けて、パラレルキャリアの基本的なことやメリット・デメリットの解説、役立つサービスの紹介などをします。
パラレルキャリアとは
パラレルキャリアは、オーストラリア生まれの経済学者ピーター・ファーデナンド・ドラッガーが1999年に出版した著書『明日を支配するもの』で提唱した働き方です。
「平行、並列、同時進行」といった意味を持つパラレルに、「仕事上の経歴や経験」という意味で使われるキャリアを組み合わせることで、「本業を持ちながら第二のキャリアを築くこと」という意味となります。
終身雇用制度・年功賃金制度が崩壊しつつある日本において、注目が集まっている働き方です。
パラレルキャリアと副業の違い
本業以外の活動をするパラレルキャリアですが、副業と区別がつかない人もいるでしょう。
その2つを何で区別できるのかというと、活動の目的です。
副業とは、生活費を増やすためや将来に備える貯蓄を得るために、本業を補助する形で別の経済活動をすることです。
それに対してパラレルキャリアの目的とは、第二のキャリアを通じて自分の人生をより豊かにすることです。
したがって、副業のように経済活動をすることもありますが、それ以外のこともします。
例えば趣味のサークル、ボランティア活動、転職や就職に役立つ資格のスクールへの通学なども、パラレルキャリアにおいては第二のキャリアです。
パラレルキャリアの重要性
「本業を持ちながら第二のキャリアを築くこと」がパラレルキャリアという言葉の意味です。
具体的にパラレルキャリアとはどのような働き方なのかというと、本業が終わったあとに別の会社で働くことの他、ボランティアで社会福祉活動をしたり個人事業主としてネットビジネスを始めたりすることも該当します。
本業に専念することが良いことだとされた以前とは、かけ離れた働き方です。
しかし、多様な働き方が定着しつつある現代社会においては、パラレルキャリアが世の中に定着しつつあり、その重要性が増しています。
パラレルキャリアを推進している企業
パラレルキャリアの実例を挙げると、IT系の会社ではサイボウズやさくらインターネットなどです。
業務の範囲や機密保持等に関して厳しいルールを設けているものの、社内手続きの簡略化などパラレルキャリアがしやすい環境が整っています。
勤めている企業でも、従業員がパラレルキャリアを始めやすいように就業規則やルールを整えている可能性もあるので、興味があるならば調べてみましょう。
パラレルキャリアの重要性が増している背景
パラレルキャリアの重要性が増しているのは、就職・転職した企業で定年まで働けるとは限らない不確実性が理由です。
国際化が進み社会のあり方も目まぐるしく変化する現代社会では、歴史のある大企業や急成長して勢いのあるベンチャー企業でも数年後に経営破綻する可能性があります。
もし、従業員が本業だけに専念をしている場合、勤め先の企業がなくなれば、次の職場を探すまでは無収入です。
失業保険や貯蓄である程度はしのげるでしょうが、限度があるのでいずれは生活ができなくなります。
一方でパラレルキャリアを始めていれば、本業が駄目になっても、第二のキャリアで生活を支えることができます。
■働き方の多様化にもつながる
他にも働き方の多様化というものもあります。
一つの企業に定年まで勤めることを理想としていたのは、同じ価値観を世の中の人々が持っていたからです。
ところが、女性の社会進出や終身雇用制度・年功賃金制度の崩壊などを受けて、新しい制度や新しい働き方が普及してきました。
その結果として、働き方だけでなく価値観も多様化し、副業を始めたり早期リタイアして趣味やボランティア活動を楽しんだりする人を、世の中の人々は拒絶するのではなく受け入れるようになりました。
パラレルキャリアが重要になっているのは、そういった変化を受けてのことです。
パラレルキャリアのメリット
普及しつつあるパラレルキャリアですが、どのようなメリットがあるのかを知りたい人もいるでしょう。
そこで企業と従業員の視点で、パラレルキャリアのメリットを紹介します。
企業側のメリット
企業がパラレルキャリアを推奨する理由として「人材育成にかかるコストを削減できる」「離職を防げる」「新しいアイデアの創出に役立つ」などのメリットがあります。
人材育成にかかるコストを削減
まず人材育成にかかるコストを削減できることですが、従来は企業が通常の業務や研修などを通じて従業員を育てていかなければいけません。
将来の成長を見込んで支払う賃金や研修の費用などが、企業にとっては負担となります。
そこでパラレルキャリアを認めれば、従業員が自らの意思で様々な知識や技術を学んでくれます。人材育成のコストを削減しつつ、優秀な人材が育ってくれたら、企業にとっては大きな収穫です。
離職を防げる
離職を防げるというのは、従業員の満足度を高めることができるためです。
より多くのスキル・経験を得たいという従業員は、それができない職場であれば転職をしようとするでしょう。
そういう従業員のためにパラレルキャリアを認めておけば、社外でやりたいことができるので転職しようという気持ちは薄れます。
パラレルキャリアを推奨することで、離職率を抑えることができれば、優秀な人材が定着しますし採用コストの削減も期待できます。
新しいアイデアの創出に役立つ
新しいアイデアの創出に役立つというのは、従業員が第二のキャリアを生かして広い視野で物事を考えられるようになるという意味です。
他社で仕事をしたり、趣味やボランティア活動に精を出したりすることで、様々なスキル・経験を得ることができます。
新規プロジェクトの立ち上げや新商品の開発をするときに、一見すると関係がないことでも応用できる場面もでてくるでしょう。
ひとつの企業だけしか知らない従業員だと狭い視野で物事を考えやすく、事業に行き詰まる可能性があります。
将来を切り開くため、思い切った改革をしたいのであればパラレルキャリアを積極的に推奨すると良いでしょう。
従業員側のメリット
パラレルキャリアが従業員にもたらすメリットとして、まず挙げるのは「収入アップ」と「スキルアップ」ができることです。
収入アップ
パラレルキャリアの目的が、経済活動そのものではなく第二のキャリアを通じて人生を豊かにすることであっても、他社で働いたり自営業を始めたりすれば、収入を得られます。
収入アップすることで、以前よりも生活が楽になりローンの返済や貯蓄もしやすくなるでしょう。
スキルアップ
スキルアップの方も、第二のキャリアに選んだ仕事や趣味・ボランティア活動などにより新しい技術・知識を習得できます。
習得した技術・知識を磨いていけば、自身の得意分野を増やせるでしょう。出来ることを増やすことは、将来的に出世や転職の役に立ちます。
挑戦しやすくなる
他にも、やりたいことに挑戦しやすくなるということもメリットです。
パラレルキャリアでは、現在の本業とは違った業界に転職するための準備をする時間ができますし、趣味のスポーツで大会に出るといった挑戦もできます。
やりたかったことに挑戦できれば、人生を今までよりも豊かにすることができるでしょう。
挑戦した結果、思い描いた結末にならなかったとしても、パラレルキャリアで得られたスキルや経験が消えてなくなるわけではありません。
以前よりも肉体的・精神的な成長を期待できます。
パラレルキャリアのデメリット
パラレルキャリアの魅力に触れてきましたが、デメリットも存在します。
企業と従業員の視点で、パラレルキャリアのデメリットを紹介します。
企業側のデメリット
企業側のデメリットは、「就業規則・ルールの作成が必要」となることです。
日本の企業は、副業禁止が副業規則・ルールに組み込まれているところが少なくありません。
就業規則・ルールの作成が必要
パラレルキャリアの重要性が増しても、従業員が個人の意志で就業規則・ルールに違反するようなことはできません。
パラレルキャリアを始められるように、新しい就業規則・ルールの策定をする必要があります。
パレルキャリアを許可する文章を入れるだけでなく、影響を受ける部分についても従来のものから変更しなければいけないので、手間と時間がかかります。
情報漏洩などのリスク
情報漏洩などのリスクも、企業が懸念するデメリットです。
パラレルキャリアを始めた従業員が、副業をしている企業で漏らしてはいけない機密を話したりパソコンを使い分けないことでデータの誤送信をしたりする可能性があります。
情報漏洩が起きれば、扱っている商品・サービスが売れなくなることもありますし、取引先・顧客からの信用も損なうでしょう。
従業員側のデメリット
従業員側のデメリットは「時間に余裕がなくなる」「本業に支障がでる」といったことです。
時間に余裕がなくなる
どれだけ頑張ろうとも、使える時間は有限です。
本業で働いたあとに、副業や趣味・ボランティア活動をするとなれば、自由な時間が減ります。
自由な時間が減れば、映画・音楽鑑賞の時間や旅行の時間を諦めなければならないでしょう。
人生を豊かにするためのパラレルキャリアによって、人生の楽しみが奪われるようになるのは本末転倒です。
本業に支障がでる
また、本業が忙しいのに、パラレルキャリアを始めようとするならば睡眠や食事に費やす時間を削ることになります。
睡眠や食事を満足に取れなくなれば、本業の時間に居眠りをしたり体調を崩して倒れたりしてしまいます。
本来ならば健康な状態で仕事をしなければならないのに、それができないというのは本業に支障がでているといえるでしょう。
パラレルキャリアを考えるならカイコク
パラレルキャリアについての理解を深め、始めてみたいというならばカイコクを利用してみましょう。
カイコクとはパラレルキャリアをサポートするサービスで、登録すれば本業以外のキャリアとして最適な案件を紹介します。
自力で第二のキャリアを探すとき、心配されるのはミスマッチです。
想像していた職場とは違った、企業が求めていた人材ではなかったと言うミスマッチが起きれば、再び職探しをしなければなりません。
その点、カイコクはパラレルキャリアのことをよく理解しています。
登録者のスキルや希望と企業・団体の抱えている課題を照らしあわせてマッチングするので、ミスマッチは起きにくく安心して働くことができるでしょう。
カイコクとは
カイコクは、マーケター・デザイナー向けの複業(副業)・転職』マッチングサービスです。
簡単な登録作業を済ませれば、自分の実力・スキルから報酬・年収の目安の算出をしてくれたり、スキルに合った案件を紹介できます。
新たな収入源ができるということは納税のことを考えなければいけませんし、トラブルを防ぐためにも契約書の中身を理解しなければいけません。
そういった方面の知識がない人に対して、カイコクはサポートを行います。
加えて、カイコクのスタッフはマーケティング・Web制作に関する知識もあるので、わからないことがあるときには頼りになる存在と言えるでしょう。
パラレルキャリアのメリットを知って挑戦してみよう
現在の働き方に満足していないのであれば、そのことに目をつぶるのではなく、新しいことに挑戦するきっかけにしてみましょう。
メリットもあればデメリットもあるパラレルキャリアですが、その内容を理解し上手く活用することで自分を成長させることができます。
リスクを恐れているだけで何もしなければ、後悔の多い人生になってしまいます。
企業もパラレルキャリアを推奨する時代に、自分だけ取り残されてはいけません。