「働き方改革」、「フレックスタイム制」、「複業」と働き方に関連するワードが流行ってきて、IT業界を中心に複業をOKとする企業もだいぶ増えてきました。
2018年には、ロート製薬、新生銀行、日産自動車、アサヒグループなど多くの業界においてトップを争う超大手企業も複業OKに踏み切り、大きな話題となりました。
そしてむしろ「複業を必ずしなさい」と言わんばかりの「専業禁止」ルールを掲げる会社や、「弊社を複業先として考えないか?」とアピールする企業、またはOKにはしていないが申請すれば会社のほうで審査して許可するという許可制にする企業も多くなってきています。
そこで改めて、一体「複業」とは何なのか、一文字違いの「副業」とは何が違うのか、そしてどうやって複業を始めれば良いのか、などについての情報をまとめてみました。
ぼんやりと「複業ってなんなんだろ」、「複業してみても良いかも」と思っている方の参考になれればと思います。
複業とは?副業と何が違うの?
-本業に「副える」副業-
ひと昔前からずっと言われてきた「副業」というのは、本業の収入に補うための「補助的な仕事」を指しており、イメージとして、本業の仕事をこなしつつ、コンビニの夜勤を週1~2回入るといった人があたるのかなと思います。
契約形態としてはアルバイトが圧倒的に多いようです。
どちらかというと、収入の足しになることが重視されてたように思います。
-「複」数の本「業」を持つ複業-
近年流行ってきた「複業」というのは、漢字から見てもお分かりの通り「複」数の本「業」を持つことを意味しています。
副業のように、本業と補助という分け方はせず、どちらも本業として本気で取り組み、どちらも結果を出していくというマインドも込められています。
契約形態も副業とは違い、業務委託契約となることが多く、より責任感やコミットメントが求められます。ただ、アルバイトのような固定の時間に出勤、ということは比較的に少なく、ミーティング以外はリモートで平日の夜や週末に自宅などで作業する人も多いように感じます。
また、収入ももちろん増えますが、それより人脈であったり、すでにある仕事との相乗効果が重視されることが多いのです。
-実はこんなところも違ったりします!-
なお、「副業」と「複業」のもう一つの大きな違いとしては、本業の会社や周りの上司、同僚への情報開示です。
昔は副業を許されない企業が圧倒的に多く、どちらかというと会社にバレないように気を付けながら副業を行う人が多かったのですが、複業の時代になり、正社員で入っている会社の業務との優先順位や勤務時間の調整などが必要となるため「複業しています」とまず説明しておかなければならないですよね。
ただ、複業をする人の場合、やむを得ず会社に打ち明けるというケースが少なく、特に複業に理解のある会社ならむしろ自己PRとしてとらえられることも多いのです。
複業に興味あり!どうやって始めれば良いの?
-まず会社の副業(複業)規定を確認しよう-
複業をしてみたい!と思ったらまず冷静になって、会社の就業規則などを確認してみてください。
そう、会社の副業規定を確認してもらわないといけません。原則禁止なのであれば、上司などに相談して許可してもらえないかと交渉してみる必要も出てきます。
「副業原則NGだけどやってみても大丈夫よね」のような考え方は禁物です。複業先の方々にも失礼ですし、バレたらご迷惑をかけることにもなるので絶対にやめてください。
-近い業界の知り合いにあたってみよう-
会社の副業規定がOK、あるいは許可制などと確認が取れたら次はどのような仕事をしようか考えましょう。あとは自分のスケジュールも確認して、どれくらいの時間を複業に割けそうかを必ず確認しましょう。
特に、同じ会社のすでに複業している人がいればお話を伺ってみましょう。ご縁があれば複業のお仕事を紹介していただける可能性もありますよね。
それか、近い業界の知り合いなどをたどってみて、何か簡単に始められそうな、いわゆる初心者向けの複業的な仕事はないかと聞いてみましょう。
これらが一番簡単な複業の始め方と言えるでしょう。
–複業紹介サービスを使ってみよう-
複業ブームがまだまだ続きそうな令和元年。実は複業を紹介してくれるサービスもどんどん増えてきています。
ただ、IT業界に限るものは多く、その中でも特にエンジニアリングやデザイン、WEBディレクションのお仕事が一番多いというのはリアルな現状です。
その中、業界や業種を絞って複業のお仕事を紹介してくれるサービスもあったりしますので、自分の経験のある業種を元にまず自分に合うサービスはないか確認してみましょう。
-すぐできなくても諦めない!スキルを磨こう-
複業ワーカーはある程度即戦力として期待されるので、実績がある人が良いと企業側から注文がつけられることが多いのです。
なので、経験なしとなると受け入れてもらえない場合も正直多いです。
その場合、簡単にあきらめず、自分の実力を磨いていきましょう。
IT系のスキルの基本はネット上に散らかっていますし、ブログなど低いコストで始められるものもたくさんあります。そのようなもので実力をつけてから再挑戦しましょう。
まとめ
ここまで、複業の概念、副業との違い、複業の簡単の始め方についてお話ししてきましたがいかがでしたか?
2018年は「複業元年」と呼ばれるほど複業OKに踏み出した企業が多かった年であり、複業ワーカーがかなり増えた年でもあります。
新元号になったこの2019年に、この記事で少しでも複業に対して興味を持ってくださる方が増えてくれたらうれしいです。